2025年6月21日 スタッフブログ ドローンの活用についての授業 三重県立津西高等学校様の探究活動にゲスト講師として参加 ドローンの構造やできることを座学で勉強 津西高等学校では文部科学省の新学習指導要領に基づき、「総合的な探究の時間」を設け生徒自らが課題を設定し。情報を収集・整理・分析しながら、主体的に学びを深める活動を推進されてます。 ~多様な人たちに寄り添ってポジティブに情報発信するには~ 災害時における効果的に避難の促し方としてドローンを活用できないかを生徒自身がヒントとなるような話題についてお話しました。 ドローンなら、地上が災害で道路が寸断されたり、能登半島地震において海岸が隆起して船が出入りができなくたった事例から「空」が使えることに注目し、「案内電光板」「広範囲にアナウンスできるスピーカ」など、何か自らができそうなことに気づいたようでした。 学生たちの斬新的なアイデアが災害時で限りなく被害者ゼロにしてくれる時代がきっと来ると思います。津西高等学校の学生さんありがとうございました。 若い世代に対してドローンがもっともっと人の役に立つものであることを、モビナビでは啓蒙活動を行っております。 PREV BACK TO LIST NEXT 最新記事 2025.09.01 9月1日~5日のMobiNaviDOME 2025.08.23 2等無人航空機操縦士技能証明証更新講習の受付開始しました 2025.08.16 土日で完結!!ドローン国家資格 2025.08.06 トイドローンを飛ばそう!! 2025.08.02 夏季休業のお知らせ ブログカテゴリー リリース お知らせ アーカイブ スタッフブログ 製品の紹介 スクール準備 ドーム準備 国家資格 インストラクターのつぶやき 月別アーカイブ --選択ください-- 2025年9月 2025年8月 2025年7月 2025年6月 2025年5月 2025年4月 2025年3月 2025年2月 2025年1月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月 2023年6月 2023年5月 2023年4月 2023年1月 2022年12月